8:00 電車でお越しの方は、那須塩原駅までお迎えします。
きらびやかな衣装を纏った僧侶達や参拝者とともにと目的地まで練り歩き、山の中腹まで登ります。
会場に到着すると、そこは俗世間とはかけ離れた世界、厳かな聖なる空気で満たされています。
いよいよ聖なる式典の始まりです。祈祷や護摩炊きなど伝統の興味深い行事を見学、一部体験もできます。
門構えが、とても素敵でおしゃれなお蕎麦屋さん。中に入ると、純和風の畳と床の間に癒され、飾ってあるお花や調度品にも気品を感じます。地元の新鮮で栄養たっぷりな野菜を使った天ぷらそば100%ヘルシー、体に良い気が染み込みます。
ランチの後は、那須塩原の名物のひとつである滝を訪れますこの地域には、100以上の滝があると言われていますが、吊り橋を渡って、そこから見る滝は絶景です。あまりの美しさに、振り返って何度でも見てしまうということから”見返りの滝”という名前がつきました。カヤックやサップなどのアクティビティでも有名なところです。
鎌倉時代、京都より落ちのびた平重盛のおば妙雲禅尼が平貞能らとともに、この地に逃れ草庵を建てました。800年以上の歴史を持つ臨済宗の古刹です。
戊辰戦争の戦火を逃れた塩原で唯一建物として有名ですが、その理由がわかる天井は見逃がせません。
今年4月にリニューアルされたローカルなお土産屋さん、「明治の森・道の駅」ここでしか手に入らないお土産を見たり、新鮮な野菜や果物を購入することができます。見ているだけでも、品揃えにワクワクします。
※ 15:30 日帰りのお客様は。那須塩原駅までお見送してお別れです。お疲れ様でした。
温泉旅館にチェックイン、昔ながらの伝統的なスタイルの建物に癒されます。
まずは浴衣に着替えてリラックス、”源泉かけ流し”の温泉をゆったり楽しんだり、見ても美しい伝統の日本料理を味わったり、翌朝までゆっくりお過ごしください。翌朝は、地元食材をたっぷり使ったメルシーなパワーブレックファーストをお楽しみください。朝陽のなかで楽しむ温泉も最高です。
※源泉かけ流し温泉とは:
多くの温泉は加温や加水、循環させて湯量を調節しています。一方、源泉かけ流し温泉は、常に新鮮な温泉を入れるだけで調節しています。手を加えず温泉100%なので、効能が高いと言われています。
日本の伝統文化「習字」を体験します。自分の名前を漢字で表現して、美しいうちわに書き上ることにトライします。漢字の意味や名前の由来を解説し、日本では名前に家族の思いや希望が込められていることも紹介します。この体験は、あなたの名前に新たな命を吹き込み、特別な思い出としてお持ち帰りいただけます。1番のお土産になり事間違いなしです!
ランチは見てびっくり、美味しさにびっくりのおそば。
店主自らが、蕎麦を育て収穫するというこだわりの蕎麦屋です。日本人でもなかなか味わえない蕎麦の原型にチャレンジします。
眼前に広がる絶景が、さらに美味しさをアップさせます。
緑と水のパワースポット竜化の滝を散策、妖精が住んでいるのではないかと思うほど聖なる景色が広がります。たっぷりマイナスイオンを浴びながら散策を楽しみます。3段階になって流れ落ちる様子が、まるで竜が天に昇る姿に見えることから、こう呼ばれるようになりました。
建物が大自然の一部のような純和風の茶屋でティーブレイクをします。
ハーブの女王と呼ばれる蓬をふんだんに使ったお団子は絶品です。目の前に広がる絶景を見ながらのティーブレイクは至福のひと時です。
ご希望でローカルなお土産やさんに立ち寄り、その後那須塩原駅までお見送りします。
世界30か国を経験したガイド・Annちゃん
Annちゃんは生まれも育ちも那須塩原、東京在住32年、元CM制作ディレクター。世界各国を経験した経歴を持つユニークなガイドです。とにかく明るく元気、お客様の笑顔はいつも絶えません。
貫主と写真撮影
数多くの僧侶がお務めをしている川崎大師、この僧侶の最高位が貫主です。普段はなかなかお会いできないので、写真撮影のためにわざわ都内から来る人もいるほどです。
この一枚は超貴重、一生の思い出になること間違いなしです。
ここだけでしか手に入らない、限定のお札をお買い求めできます。「火伏守」(ひぶせまもり)と呼ばれる霊験あらたかなお守りです。
他にも、自分の名前が入った御札を手に入れることができます。(事前予約のみ)
護摩小 ⇒ ¥ 5,000
護摩中 ⇒ ¥ 7,000
護摩大 ⇒ ¥10,000
大護摩中 (金銀の水引き) ⇒ ¥20,000
大護摩大 (金銀の水引き) ⇒ ¥30,000
"那須塩原リトリート"
聖なる式典と大自然をめぐる心の旅【日本国籍かつ日本在住の方対象】
"那須塩原リトリート"
聖なる式典と大自然をめぐる心の旅【日本国籍かつ日本在住の方対象】